住宅ローン控除情報ナビその2



相続時精算課税制度の特例の要件は?

相続時精算課税制度の特例の要件について

相続時精算課税制度の特例の適用を受けると、親から子への住宅資金の贈与が3,500万円まで非課税になります。この特例を受けるためには以下の要件を満たす必要があります。

なお、相続時精算課税制度の特例を利用する場合には、翌年の2月1日から3月15日までに住所地の税務署に申告しなければなりません。

住宅の要件について

取得する住宅は次のようなものでなければなりません。

■住宅の登記簿上の床面積が50u以上で、その住宅の2分の1以上が自分の居住用として使用されているもの

■中古住宅の取得の場合には、その住宅を取得する日以前20年(耐火建築物については25年)以内に建築されたもので、かつ、地震に対する安全上必要な構造方法に関する一定の技術基準またはこれに準ずるもの

なお、住宅資金の贈与を受けたら、翌年の3月15日までに上記の要件を満たす住宅の購入対価にあて、その日までに居住しなければなりません。

受贈者の年齢等について

相続時精算課税制度と異なり、特例の場合には、贈与者の年齢は問われません。

しかしながら、受贈者である子については20歳以上となっています。

この20歳以上についてですが、贈与のあった年の1月1日現在で判断します。

また、対象になる金額について上限などはありませんが、非課税金額については贈与者ごとに3,500万円までとなっています。

ちなみに、受贈者である子の所得制限はありません。

相続時精算課税制度の利用回数・適用回数等について

平成18年度の税制改正により適用期間は2年延長されました。

なので、子の特例は平成19年12月31日まで利用できます。

また、利用回数については制限はありませんので、何回でも利用できます。


相続時精算課税制度の特例の要件は?
不動産取得税の税額はいくら?
住宅ローン控除額が減少した場合は?
印紙税は契約書ごとにかかるの?
中古物件の不動産取得税の軽減は?
不動産取得税が非課税になるのは?
15年の住宅ローン控除とは?
登記と登録免許税について
新築物件の不動産取得税の軽減は?
住宅ローン控除利用の諸条件は?
SBIモーゲージ
物件価格による借入限度額
フラット35の担保の設定
不動産の割安・割高の見分け方
変動金利選択型の注意事項
預金連動型とスターワン住宅ローン
収入合算の仕組み
公的融資の保証料
マイホームが火災
返済計画立案のポイント
宅地建物取引主任者
地価税
中間省略登記
中間法人制度
DCF法
IPDインデックス
権利の売買
築年数
通行地役権
継手
データベース
FX IFD 外貨預金 高金利通貨
ポンド/円 GTC スプレッド 経済成長
スワップ ポジション 流動性 2WAYプライス

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除情報ナビその2 All Rights Reserved