住宅ローン控除情報ナビその2



住宅取得後の税金は?

住宅取得後の税金について

住宅を取得した後にかかる税金としては、住宅の所在地の市町村が課税する固定資産税や都市計画税等があります。

では、それぞれの税金について詳しくみていきます。

固定資産税について

固定資産税というのは、毎年1月1日現在の固定資産台帳に土地や家屋などの固定資産の所有者として登録している人に対してかかる税金です。 固定資産の所在地の市町村が課税します。

また、1月1日現在の所有者が課税されるということですので、年の途中で売却した場合にも売主が固定資産税を支払う義務があるのですが、実務上は買主との折半になるのが一般的です。

固定資産税の税額は、「課税標準×1.4%」で計算しますが、この1.4%の税率は実際には自治体ごとに定められ制限税率は2.1%になっています。

ちなみに、課税標準は固定資産税評価額のことですが、これには住宅一戸あたり200u以下の部分については「固定資産課税台帳登録価格×1/6」、それ以外の部分については、「固定資産課税台帳登録価格×1/3」のような特例があります。

都市計画税について

都市計画税というのは、物件の所有者に課税されるもので、都市計画法によって定められた市街化区域内の土地や家屋にかかる地方税のことです。

都市計画税の税額は、「課税標準×0.3%」で計算しますが、この0.3%の税率は市町村の条例で定められ、その上限は0.3%となっています。

ちなみに、課税標準については、住宅一戸あたり200u以下の部分については「固定資産課税台帳登録価格×1/3」、それ以外の部分については「固定資産課税台帳登録価格×2/3」のような特例があります。


再居住した年の翌年以後の再適用
不動産取得税の軽減とは?
住宅取得後の税金は?
マイホームを転勤期間中に賃貸した場合の税金
固定資産税や都市計画税の課税標準額
住宅購入時の税金は?
相続時精算課税の特例とは?
お尋ねとは?
不動産取得税とは?
相続時精算課税制度の特例
フラット35パッケージの利点
フラット35パッケージの概要
住宅を新築・必要書類
公庫・住宅金融支援機構
頭金を親から借りる
収入合算
フラット35パッケージ
財形住宅融資・申込窓口
金融機関の質権設定
金利優遇キャンペーン
譲渡所得の税金
新住宅市街地開発法
信託
スパン・ワイドスパン
政令
ISO
条例
所有権を制限
水平投影面積
整理回収機構
総合保養地域整備法
ユーロ 口座開設 相対取引 FX
為替政策 FX 為替差益 レバレッジ
レバレッジ 指値注文 夜間取引 外貨預金

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除情報ナビその2 All Rights Reserved